
こけしの買取相場や高額で売れる作家も知りたい・・・
口コミが良いこけし買取業者も知りたい・・・
こけしの価値があるのを知っている方は少なく、買取査定をしたことない人も多いのではないでしょうか。
この記事ではこけし買取のおすすめ業者や高価買取してもらうためのポイント等について詳しく解説していきます。
・高額でうれるこけし作家
・こけし買取業者のおすすめランキング6選
・高価査定・買取のポイント
・こけしの歴史
・こけしの買取方法
目次
こけし買取業者口コミが良いおすすめ6選!コヤッシュは何位?なんでも売れるのはどこ?
ここでは、こけし買取におすすめの業者を6選紹介していきます。それぞれの特徴や実績などを上げていくので自分に合った買取業者を選びましょう。
こけし買取業者1位「COYASH(コヤッシュ)」どんなこけしでもOK
出典:coyash.jp
こけし買取方法 | 店頭買取・出張買取 |
---|---|
出張買取の対応エリア | 東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・仙台・名古屋・札幌 |
無料宅配キットの有無 | 宅配なし |
キャンセル返送料 | 宅配なし |
査定期間 | 即日 |
買取代金の支払い方法 | 店頭:現金 出張:現金 |
買取金受け取りまでの期間 | 即日 |
コヤッシュは人形の査定が得意で、中でもこけしは買取強化中です。
幅広い販売ネットワークを持っているので、高額買取が期待できます。
状態の悪いものでも、基本的にどんなこけしでも売れるので一度査定してみることをおすすめします。
コヤッシュのこけし買取実績
ホームページにこけしの買取実績の記載なし。
こけしの買取業者2位「福ちゃん」
こけし買取方法 | 店頭買取・出張買取・宅配買取 |
---|---|
出張買取の対応エリア | 全国 |
無料宅配キットの有無 | あり(無料) |
キャンセル返送料 | 自己負担 |
査定期間 | 1〜5日間 |
買取代金の支払い方法 | 店頭:現金 出張:現金 宅配:銀行振込 |
宅配の買取金受け取りまでの期間 | 最短当日 |
福ちゃんは買取実績が豊富な大手の総合買取業者です。全国18店舗、買取点数800万点を超える実績を持つ信頼できる買取店です。
WEB査定にも対応しており、お手軽に査定してもらえます。骨董品の買取にも長けているため、こけしの買取におすすめの業者です。
福ちゃんのこけし買取実績
ホームページにこけしの買取実績の記載なし。
こけしの買取業者3位「バイセル」
こけし買取方法 | 店頭買取・出張買取・宅配買取 |
---|---|
出張買取の対応エリア | 全国 |
無料宅配キットの有無 | あり(無料) |
キャンセル返送料 | 自己負担 |
査定期間 | 1週間以内 |
買取代金の支払い方法 | 店頭:現金 出張:現金 宅配:銀行振込 |
宅配の買取金受け取りまでの期間 | 2営業日以内 |
バイセルは、多様な査定方法で日本全国からの買取を可能にしており、1日に1,000人が利用する業者です。
豊富な高価買取実績があり、こけしや日本人形などの買取にも力を入れているのでおすすめです。
バイセルのこけし買取実績
ホームページにこけしの買取実績の記載なし。
こけしの買取業者4位「八光堂」
出典:hakkoudo.com
こけし買取方法 | 店頭買取・出張買取 |
---|---|
出張買取の対応エリア | 全国 |
無料宅配キットの有無 | 宅配なし |
キャンセル返送料 | 宅配なし |
査定期間 | 即日 |
買取代金の支払い方法 | 店頭:現金 出張:現金・銀行振込 |
買取金受け取りまでの期間 | 即日 |
八光堂は40年以上、骨董品や美術品の買取を行っている業者です。こけしについての専門知識を持っている査定士が在籍しているので、初めての買取に不安がある人にもおすすめです。
骨董品・美術品に特化した教育がされており、尚且つ経験も豊富なので品物の価値を見逃すことはないでしょう。
八光堂のこけし買取実績
ホームページにこけしの買取実績の記載なし。
こけしの買取業者5位「こたろう」
こけし買取方法 | 店頭買取・出張買取 |
---|---|
出張買取の対応エリア | 全国 |
無料宅配キットの有無 | 宅配なし |
キャンセル返送料 | 宅配なし |
査定期間 | 即日 |
買取代金の支払い方法 | 店頭:現金 出張:現金 |
買取金受け取りまでの期間 | 即日 |
こたろうは、骨董品をメインに取り扱う業界最大手の買取業者です。国内外への独自の販路で販売することにより高価買取を可能にしています。
遠方への出張買取も積極的に行っており、近くに店舗がない方も1度問い合わせしてみましょう。
陶器・こけし・工芸品などの査定が難しいものでも、しっかり査定可能なおすすめの業者です。
こたろうのこけし買取実績
ホームページにこけしの買取実績の記載なし。
こけしの買取業者6位「なんぼや」
出典:nanboya.com
こけし買取方法 | 店頭買取・出張買取・宅配買取 |
---|---|
出張買取の対応エリア | 全国 |
無料宅配キットの有無 | あり(無料) |
キャンセル返送料 | 無料 |
査定期間 | 1~3日以内 |
買取代金の支払い方法 | 店頭:現金 出張:現金 宅配:銀行振込 |
宅配の買取金受け取りまでの期間 | 最短当日 |
なんぼやは、年間210万点以上の査定を行っている大手買取業者です。骨董品類にも精通したスタッフが在籍しており、こけしの買取実績も豊富にあります。
2点以上のお持ち込みで買取金額UPのキャンペーンなどもあり高価買取を見込めるおすすめ業者です。
電話やLINEなどで無料査定をしているので気軽に査定を依頼できます。
なんぼやのこけし買取実績
こけし | 買取金額 |
---|---|
加藤龍雄 木製 こけし 6点セット | 55,000円 |
盛秀太郎 木製 達磨こけし | 14,300円 |
小林伊之介 木製 こけし「花野」 | 16,500円 |
※2023年9月21日時点での買取価格
こけし買取のおすすめ6業者を徹底比較!口コミ・評判が良いもの厳選
こけし買取のおすすめ業者を徹底比較しました。
※表は左右にスクロールできます
こけし買取業者 | こけし買取方法 | 出張買取の対応エリア | 無料宅配キットの有無 | キャンセル返送料 | 査定期間 | 買取代金の支払い方法 | 買取金受け取りまでの期間 |
八光堂 |
店頭買取・出張買取 | 全国 | 宅配なし | 宅配なし | 即日 | 店頭:現金 出張:現金 |
即日 |
福ちゃん![]() |
店頭買取・出張買取・宅配買取 | 全国 | あり(無料) | 自己負担 | 1〜5日間 | 店頭:現金 出張:現金 宅配:銀行振込 |
最短当日 |
店頭買取・出張買取・宅配買取 | 全国 | あり(無料) | 自己負担 | 1週間以内 | 店頭:現金 出張:現金 宅配:銀行振込 |
2営業日以内 | |
COYASH(コヤッシュ)![]() |
店頭買取(持ち込み)・出張買取 | 東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・仙台・名古屋・札幌 | 東京 | 宅配なし | 宅配なし | 即日 | 店頭:現金 出張:現金 |
こたろう![]() |
店頭買取・出張買取 | 全国 | 宅配なし | 宅配なし | 即日 | 店頭:現金 出張:現金 |
即日 |
店頭買取・出張買取・宅配買取 | 全国 | あり(無料) | 無料 | 1~3日以内 | 店頭:現金 出張:現金 宅配:銀行振込 |
最短当日 | |
八光堂 | 店頭買取・出張買取 | 全国 | 宅配なし | 宅配なし | 即日 | 店頭:現金 出張:現金・銀行振込 |
即日 |
こけし人形の買取価格相場!高額で売れる作家は?
こけし人形の買取価格相場を以下の項目ごとに紹介します。
- 棟方志功作
- 盛秀太郎作
- 陳野原和紀作
- 佐藤正廣作
- 宮本永吉作
- 渡辺キン作
- 我妻勝之助作
- 大沼岩蔵作
高額で売れる作家を1つずつ見ていきましょう。
高額買取作家①棟方志功作のこけし買取相場
棟方志功作のこけし人形の買取相場は、本人のサインがあれば20,000〜40,000円前後の買取になります。
棟方志功作のこけしは人気が高く、多少状態の悪いこけしであっても買取可能です。さらに状態や箱付などの条件が重なれば100,000円以上の買取も期待できます。
高額買取作家②盛秀太郎作のこけし買取相場
盛秀太郎作のこけし人形の買取相場は10,000円〜30,000円です。盛秀太郎は有名なこけし作家であり、手がけたこけしは「温湯こけし」と呼ばれています。
サイズが大きいものや、状態が良いものだと100,000円近くで買取されることもあります。
高額買取作家③陳野原和紀作のこけし買取相場
陳野原和紀作のこけし人形の買取価格相場は5,000〜10,000円前後です。本人型などを手がける陳野原和紀作のこけし人形は、他の作家に比べると買取相場は低めですが、箱の有無や状態によっては買取価格は相場より上がります。
高額買取作家④佐藤正廣作のこけし買取相場
佐藤正廣作のこけし人形の買取価格相場は、多少傷や汚れがあるものでも20,000〜30,000円の買取が期待できます。
佐藤正廣は人気こけし作家であり、買取相場は高い傾向にあります。
高額買取作家⑤宮本永吉作のこけし買取相場
宮本永吉作のこけし人形の買取相場は40,000円前後のものがほとんどです。宮本永吉の復元型は多く存在しますが、そちらは買取不可の可能性が高いです。
高額買取作家⑥渡辺キン作のこけし買取相場
渡辺キン作のこけし人形の買取相場は買取相場は60,000円前後です。渡辺キンのこけしは「土湯系こけし」と呼ばれており、状態が良いものだと100,000円前後になる事もあります。
また渡辺キンの作品を復元したこけしもあり、そちらは買取不可の場合もあります。
高額買取作家⑦我妻勝之助作のこけし買取相場
我妻勝之助作のこけし人形の買取相場はおよそ40,000~50,000円前後です。我妻勝之助は「蔵王高湯系」のこけし作家です。
作られた時期や大きさなどによって買取金額は変わってきますので注意しましょう。
また、こちらも復元型が多く存在します。
高額買取作家⑧大沼岩蔵作のこけし買取相場
大沼岩蔵作のこけし人形の買取相場は10,000〜20,000円です。大沼岩蔵は「鳴子系」のこけしの作家です。
高い技術で作られたこけしで希少性の高いものや、珍しい模様のこけしだと50,000円前後になる可能性もあります。
こけしは高価買取が狙える!ブーム到来中の今がチャンス
こけしは現在「第3次こけしブーム」と言われ高価買取が狙えます。こけしは昔から大量に生産され、価値を持たないものもたくさん存在します。
しかし中には高価買取が可能なこけしもあり、ブームの今、さらに買取価格が高騰しています。
手放される予定の方は1度査定を依頼してみましょう。過去に第1次ブーム、第2次ブームとこけしブームが起こり、それ以降はしばらくこけしブームが起こることなく落ち着いていましたが、現在第3次と言われるこけしブームが来ています。
こけしの高価買取はブーム到来中の今がチャンスでしょう。
高く買取されやすいこけしの特徴は?なんでも売れる?
高く買取されやすいこけしの特徴は以下の3つになります。
- 作家物のこけし
- 入手ルートが明確なこけし
- 希少価値が高いこけし
詳しく解説していきます。
作家物のこけし
高く買取されやすいこけしの特徴は作家物のこけしです。こけしの買取において重要なポイントですが、作家によって大きく買取価格は変わってきます。
数万円の価値があるこけしもあるので作家の名前やサインの有無を確認しましょう。しかし、こけし作家は非常に多く、作家物だからといって必ず高価な値段が付くとは限らないので注意しましょう。
入手ルートが明確なこけし
高く買取されやすいこけしの特徴2つ目は入手ルートが明確なこけしです。こけしの査定は専門の知識と豊富な経験がないと判断が難しいです。
そのため、1つの要素としてこけしの価値を判断するにあたり、どのようなルートから入手されたのかということは重要になってきます。
希少価値が高いこけし
高く買取されやすいこけしの特徴、最後は希少価値が高いこけしです。「第1次こけしブーム」以前に作られたこけしは数が少なく流通量が少ないです。
そのため希少価値が非常に高く、買取においても高価買取が期待できます。
こけしを高価買取してもらうコツ
こけしを高価買取してもらうコツは以下の6つです。
- 付属品を揃える
- 傷やひび割れは無理に補修しない
- なるべく早く買取に出す
- 骨董品を専門に扱う買取業者に依頼する
- 買取不可になりやすいこけしの特徴
- 第2次ブーム以降に作られたこけし
確認してみましょう。詳しく解説します。
こけし高額買取のコツ①付属品を揃える
こけしを高価買取してもらうコツは付属品を揃えることです。こけしは、購入時に箱や札が付いていることがあります。
こういった付属品であっても査定時にはプラスになり、買取価格アップが期待できるので、保管している場合は必ず一緒に持っていきましょう。
こけし高額買取のコツ②傷やひび割れは無理に補修しない
こけしを高価買取してもらうコツ2つ目は傷やひび割れを無理に補修しない事です。こけしは大事に保管していたとしても経年劣化で傷やひび割れ、塗装などが剥がれていきます。
こけしの補修は難しく無理に補修しようとするとさらに傷んだ状態になりかねないので、そのままの状態で査定に出しましょう。
こけし高額買取のコツ③なるべく早く買取に出す
こけしを高価買取してもらうコツになるべく早く買取に出すということが挙げられます。現在「第3次ブーム」と言われ2010年頃からこけしブームが続いていますが、いつまでも続くという保証はありません。
ブームが去ってしまうと、こけしの買取価格も落ちてしまう可能性があるので1日でも早く売るのが高価買取の繋がります。
こけし高額買取のコツ④骨董品を専門に扱う買取業者に依頼する
こけしを高価買取してもらうコツ最後は、骨董品を専門に扱う買取業者に依頼する事です。こけしの買取査定は難しく、一般の方には到底価値を見出すことはできません。
またリサイクルショップやなんでも買取屋などでも、本来の価値を見抜くことができない可能性があります。
大損をしかねないので、骨董品専門の業者やこけしの買取実績が豊富にある業者に依頼しましょう。
こけしの歴史
こけしの歴史は古く、こけしを作る様になったのは江戸時代です。こけし作家のことを「工人」と呼び、木地師と言われる職業を生業としています。
木地師の歴史も古く、発祥は奈良時代まで遡ります。そんな木地師がこけしを作る様になるのは江戸時代後期です。
東北地方のお土産として作られたのが発祥といわれており、温泉地での子ども向けのお土産品として作り始めたことがこけし誕生の有力と言われています。
当時こけしは安価なお土産として人気があり、子供達も気に入って遊ぶことが多かったそうです。
時代が進み温泉地の発展・お客の増加があり、こけしの需要が大きくなりました。さらに技術の発展もあり、こけしは単なるお土産品から工芸品として扱われるようになりました。
現在こけしは主に11系統あり、遠刈田系・鳴子系・弥治郎系・作並系・山形系・蔵王高湯系・肘折系・木地山系・南部系・土湯系・津軽系と分けられております。
こけしは現在までに3回のブームがありそれぞれのブームの特徴を説明していきます。
- 第1次こけしブーム
- 第2次こけしブーム
- 第3次こけしブーム
詳しく解説していきます。
第1次こけしブーム
第1次こけしブームは1928年(昭和3年)、天江富弥『こけし這子(ほうこ)のはなし』がベストセラーとなったのがきっかけです。
この当時全国のこけし蒐集家からこけしが買い求められるようになりました。これが「第1次こけしブーム」と言われています。
第2次こけしブーム
第二次世界大戦後に東北の温泉地を訪れた旅行客がこけしを買い求めたのが「第2次こけしブーム」と言われます。
「全国こけし祭り」や「全国こけしコンクール」の開催など、こけしが大々的に流行しました。
また日本の主要都市、東京・大阪・名古屋などのデパートや百貨店にて展示会が行われ爆発的に需要が伸び始め、それに伴い工人も増加し、こけし友の会や愛好会などもでき始めました。
こけしの人気は増大し続け、日本全国からこけしを買い求めるお客がいたそうです。この時期には手軽に購入できるということで復元型のこけしも人気がありました。
第3次こけしブーム
「第3次こけしブーム」は2010年頃から現代まで続いていると言われています。「こけし女子」「こけ女」と呼ばれる若い女性を中心に第3次ブームが巻き起こり、伝統的なこけしだけではなく「創作こけし」が人気を博しています。
その変化に工人も反応し、新たなこけしの制作を始めました。
買取不可になりやすいこけしの特徴
買取不可になりやすいこけしの特徴を紹介します。
- 第2次ブーム以降に作られたこけし
- ひび割れがある
1つずつ見ていきましょう。
第2次ブーム以降に作られたこけし
買取不可になりやすいこけしの特徴は第2次ブーム以降に作られたこけしです。「第2次ブーム」以降のこけしは大量生産されたこけしが多くなり、希少価値の薄いこけしが多く流通しました。
そのため買取不可や、買取できても数百円ににしかならないようなこけしがほとんどです。
ひび割れがある
買取不可になりやすいこけしの特徴2つ目はひび割れがあるものです。保管状況によっては経年劣化によりひび割れがおこるこけしもありますが、綺麗な状態のものよりも大きく減額される可能性が高いでしょう。
現在、綺麗な状態で保管できているのであれば、定期的に手入れをしてひび割れが無い、又は少ない状態を保つようにしましょう。